WordPressテーマ ▶︎ AFFINGER6 関連の記事 はこちらから!AFFINGER6

SWELL ふきだしブロックの使い方!やさしく近親感溢れる記事が書けるよ!!

SWELL ふきだしブロックの使い方

こんにちは "osaboo"osabooです。"@osaboo_Bot"

SWELLの「ふきだしブロックの使い方」を初心者さん向けに解説します。

  • SWELLブロック:ふきだし

SWELL専用のブロックエディター機能です。
記事を「やさしく表現する・近親感を得る・難しい表現をわかりやすくする」等、コミカルな雰囲気を醸し出せる機能です。
「難しい本でも漫画で書いてあると取っ付きやすいですよね」そんな感じにしてくれます!
頻繁に使われるブロックエディター機能ですね。SWELLのふきだしブロックは、複数のキャラクターが登録できるので会話のキャッチボールも簡単にできます。表現力が格段にUPします。

この記事でわかること
  1. SWELLブロック:ふきだしとは…
  2. ふきだしブロックの基本設定
    1. ふきだしセットを追加
    2. ふきだしセットを新規登録
  3. エディター設定:ふきだしカラーを設定
  4. ふきだしブロックの使い方
    1. ふきだしブロックの挿入手順
    2. ふきだしの設定(記事ごとに設定できること)
    3. ふきだしのカスタマイズイメージ
  5. まとめ!

それではご覧ください。

目次 "Contents"

SWELLブロック:ふきだしとは…

当サイトで使用している『ふきだしブロック』はこんな感じです。

Question

ふきだしブロックのサンプル(当サイトで使用中)【Question】

osaboo

ふきだしブロックのサンプル(当サイトで使用中)【osaboo】

SWELLブロック:ふきだしとは…
会話や思考をコミカルに表現するために用意されている機能です。多くのブログサイトでは、硬い雰囲気を和らげたり、難しい文章や説明を解りやすく表現するために使われています。ふきだしにオリジナルのキャラクターを設定して会話形式で解説する記事を作っているブログサイトも多々あります。記事の中で、アクセントとなる「一言」や「思想」等にふきだしブロックを使うと有効的です。

ふきだしブロックの基本設定

この章では、ふきだしブロックの画像と表示(スタイル)を設定します。ふきだしブロックを登録するときに設定できる内容で、ふきだしブロックのデフォルトになります。

設定できる箇所はこんな感じです。

ふきだしブロックの基本設定

ふきだしセットを追加

ふきだしセットを追加してオリジナルのふきだしブロックを作ります。

WordPress管理画面からの作業になります。

Menu『WordPress管理>❶ダッシュボード>❷ふきだし』をクリックします。

WordPress管理:吹き出し

以下の「ふきだしセット一覧」の画面が表示されます。

『新規ふきだし追加』をクリックします。

ふきだし:ふきだしセット一覧

この画面でできることをご紹介しておきますね。
ふきだしを追加した後の編集等に役立ちます。

ふきだしセット一覧でできること4つ
  1. ショートコードを表示する
  2. このセットを複製する
  3. このセットを削除する
  4. 次に移動(ふきだし領域をマウスオーバーアイコン表示)

❶〜❹ は以下のようになります。

ふきだし:ふきだしセット一覧の詳細

ふきだしセットを新規登録

ふきだしセット一覧の『新規ふきだし追加』をクリックすると以下の画面に切り替わります。

手順は以下の通りです。
  • ふきだし用の画像を選択
  • デフォルトスタイルの設定
  • ふきだしセットのタイトルを入力
  • 登録

❶〜❹を処理します。

ふきだしセットを新規登録

『ふきだしセットの一覧に戻る』をクリックして完了です。

エディター設定:ふきだしカラーを設定

エディター設定での変更は、全てのふきだしブロックに反映されます。

WordPress管理画面からの作業になります。

Menu『WordPress管理>❶ダッシュボード>❷SWELL設定>❸エディター設定』をクリックします。

SWELL設定:エディター設定|ふきだしカラーを設定へ

エディター設定の画面が表示されたら『ふきだし』タブをクリックして、以下の画面に切り替えます。

カラーセットの背景とボーダーの色が設定できます。

SWELL設定:エディター設定|ふきだしカラーを設定詳細

ふきだしカラーが反映される場所はここ!

ふきだしカラー:カラーセット

カラーセットの設定が終わったら『変更を保存』をクリックして完了です。以上で、ふきだしブロックの基本設定はすべて完了しました!

それでは!ふきだしブロックの使い方を見ていきましょう。^^/

ふきだしブロックの使い方

この章では、ふきだしブロックの使い方をご紹介します。
前章で、「追加・登録」を済ませた ふきだしブロックを記事に挿入します。

ふきだしブロックの挿入手順と記事挿入後にできるカスタマイズ(装飾)の2つのセクションに分けてご紹介します。

ふきだしブロックの使い方
  • ふきだしブロックの挿入手順
  • ふきだしの設定(記事ごと)
  • ふきだしのカスタマイズイメージ

それでは順番に見ていきましょう。

ふきだしブロックの挿入手順

※ 作業は 投稿(記事編集画面での作業になります。

基本的なふきだしブロックの挿入手順をご紹介します。

STEP
投稿(記事編集)画面を準備

Menu『WordPress管理>ダッシュボード>投稿>新規投稿を追加』をクリックします。

投稿画面が表示されます。
(編集する場合は、投稿一覧から対象記事を選択してください。)

ふきだしブロックを挿入する箇所をクリックします。

STEP
ブロック挿入ツールを切り替え

『+』をクリックします。

投稿画面:ブロック挿入ツールを切り替え
STEP
ブロックタブメニューから『ふきだし』を選択

ブロック挿入ツールが『x』切り替わり 以下の画面が表示されます。

SWELLブロックから『ふきだし』を選択して投稿画面に設置します。

『ふきだし』をクリックします。

SWELLブロック:ふきだしブロックメニュー
STEP
ふきだしブロック挿入完了

投稿(記事編集)画面に『ふきだしブロック』が表示されます。

詳細設定(ふきだしセット・カラー設定・ふきだし設定)が設定されていない状態のブロックで挿入されます。

挿入直後では、以下のように表示されます。

投稿画面:ふきだしブロック|挿入直後

投稿(記事編集)画面右側のタブメニューからふきだしの詳細設定(ふきだしセット・カラー設定・ふきだし設定)を行います。(詳しくは次の章で…)

ふきだしの設定(記事ごとに設定できること)

ふきだしの設定をご紹介します。

ふきだしブロックの挿入直後は以下のように表示されます。
ふきだしブロック専用のツールバーが表示され、青枠で囲まれた部分がブロック領域です。
以下の画面のように表示されていればOKです。

投稿画面:ふきだしブロック|挿入直後|詳細

設定メニューの場所は、投稿(記事編集)画面の右側に表示される『設定>ブロック』タブメニューです。

表示されていない場合は、以下の画面を参考に設定アイコンをクリックしてください。

投稿画面:設定

ブロックタブメニュー詳細

ふきだし:ブロックタブメニュー詳細
ふきだしセット

登録したふきだしセットを選択

カラー設定

SWELLエディター設定のふきだしカラーから選択

ふきだし設定

ふきだしの形 発言 / 心の声

ふきだしの向き 左 / 右

ふきだしの線 なし / あり

アイコンの丸枠 枠なし / 枠あり

スマホでのテキストとアイコンの並び 横並び / 縦並び

アイコンの下に表示する名前 任意

アイコン画像 任意

デバイス制限

表示するデバイス 『SP/PC』選択/切替

ブロック下の余白量

 ドロップダウンメニュー:ブロック下の余白
 ※ ドロップダウンメニューより選択

高度な設定

ふきだしのカスタマイズイメージ

ふきだしのカスタマイズは自由度が高いので…紹介しきれませんが!ざっくり以下のようなカスタマイズができます。

SWELLのエディター設定で背景とボーダーの色を変更して更にカラフルにできます。

ふきだしの向き:左

osaboo

カラー設定:グレー

osaboo

カラー設定:グリーン

osaboo

カラー設定:ブルー

osaboo

カラー設定:レッド

osaboo

カラー設定:イエロー

ふきだしの向き:右

osaboo

ふきだしの形:発言

osaboo

ふきだしの形:心の声

osaboo

吹き出しの線:なし

osaboo

アイコンの丸枠:なし

osaboo

スマホでのテキストとアイコンの並び:縦並び

※ SWELL公式マニュアルはこちらからご覧いただけます。「使い方の様子を動的に確認できます」

まとめSWELL ふきだしブロックの使い方!やさしく近親感溢れる記事が書けるよ!!

SWELLのふきだしブロックの使い方をご紹介しました。記事の雰囲気を柔らかくしたいときにふきだしブロックを使うと効果的だと思います。ピンポイントで「一言のキャラクター付のふきだし」があるだけで…ずいぶん変わるかと!
是非、試してみてください。

「最後まで、ご観覧いただきありがとうございました。」
また、次の記事で…お会いしましょう。\^^/

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次 "Contents"